fc2ブログ

リンク


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


部屋でゴロゴロしながら、ふと思った。


スゲーくだらないことなんだけど、



『体育祭』は


『たいいくさい』


だが、


俺は、


たいくさい


と言ってしまう。



でも俺だけじゃなく、他にもこう言ってしまう人もいるのでは。





あと、


『バッグ』を『バック』


『ベッド』を『ベット』


『ドラッグストア』を『ドラックストア』


と言ってしまう。



俺だけ?




よく、江戸っ子は『ひ』を『し』と発音してしまうから、


『ひこうき』を『しこうき』


『ぜひ』を『ぜし』


と言ってしまうとか言われるが、




俺も江戸っ子だけどさすがに言わない。



うちの母ちゃんも江戸っ子だけど『ひ』はちゃんと発音してる。




でも母ちゃんは、


『ディズニーランド』を『デズニーランド』


『ディーブイディー』を『デーブイデー』


と言う。



さすがに、


『スパゲッティー』を『スパゲッチー』


『ディスコ』を『デスコ』


とまでは言わないが、



『ディ』のように、ちっちゃい文字が入ると上手く発音しづらいようだ。


昔の人だなーって感じ。





だがしかし、


俺も、ちっちゃい文字が入ると発音が難しくなる場合もある。



『コミュニケーション』を『コミニケーション』


『手術(しゅじゅつ)』を『しゅずつ』



と言ってしまう。




俺も昔の人っぽいのかな。




っぽいのかな


っぽいのかな


っぽいのかな・・・・




・・・などと、部屋で1人で考えていたのでブログに書いてみた。






ああ、雨が降っている。マイナスイオンが心地よい。



今日は1日ゆっくりして疲れがとれた。




しかしまあ、もう12月か。1年は早いな。





とか思っちゃうところが『昔の人』って感じだわ 笑。



でわまた明日。


ココをクリック。








コメント

むかし「土用のウシノシ」って言うオッサンがいました。

リーダーが 『昔の人』 なら、もれなく私も昔の人になっちゃう。
だってリーダーが挙げてたのは、全部私も言ってしまうから(笑)

普段友達と話す時なんかは、意味が通じてればOKなカンジで
ついつい、言いやすい言い方をしちゃってるからなのかな??

でも 『1年は早い』 と思ってしまうのは、確かに昔の人っぽいかも。
…とか言ってる私も、もれなくそう思っちゃってますが何か??(笑)

でわまた明日。(笑)

ありますあります(笑
「たいくさい」だし、「しゅずつ」です(笑
『しゅじゅつ』はかなり頑張らないと言えない私です(爆
でわ(=ФωФ=)ノシ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

あるある!全部ありです前にMJのブログで確かこうじ君がEXILEをエグザエルと言っていたというのを聞いてから自分もどっちだかわからなくなってしまいました
あとカツーンKAT-TUNもわからなくなる(>_<)完璧おばちゃんだわ(T_T)

私が産まれた時に父ちゃんがあるお店を開店させたんだけど、
店の名前を私の名前にして看板発注したら『ひろ』じゃなくて
『しろ』になって出来てきました!!
なんで『ひ』って言えないんでしょうね~

確かに、
私も周りの人も、普通に『たいくかん(体育館)』と言っていますね。
書く時は気をつけても、言う時は、言いやすくアレンジしてしまうのでは。

小さい文字は微妙なところもあります。
『パーティー』を『パーチー』と言ったら「ブハッ!」だけど、
『チーム』を『ティーム』はちょっとキザな感じが 笑。

それにしても、
下町の夕方、縁台で夕涼みしてるじいさん同士の会話で
『俺よー最近カダラ(?!)の調子悪くて、まいっちまうよ』とか言ってたのは、
もう芸術の域 笑。
あぁ、昭和だ…。

昔の人。(笑)

塚リーダーって、昔の人ってゆうか、たまにおじさんギャグ的な発言ありませんでしたっけ?
…。あ、気のせいですね。(笑)
でも説明はし始めると丁寧ですよね。
あれは若い人からすると「昔の人っぽい」と感じる人もいるかもと思いますが、具体的でわかり易くて私は良いと思います。(笑)
あとリーダーの場合それにジェスチャーまでついたりするから更に爆笑っ!(笑)

でも、昔の人っぽくても今の人っぽくても良いところってあるのだし、その人なりで良いのじゃないでしょうか。
その人の歴史って事で。
私は人や年代によって言葉や常識・習慣が違うのって面白いなって感じます。(^^)
自分が昔の人っぽいかはわかりませんが、今まさに年賀状の準備の最中です。
あんまり今って昔程年賀状のやりとりってしなくなりましたが、やっぱり貰うとちょっと嬉しいし、随分会っていない友達と年賀状でお互い近況を知ったり、そうゆうのも楽しいです♪(^^)
古いものも新しいものも、良いと思うものを取り入れていつでも真新しい気持ちのリーダーでいてください。
とか言いつつ、先日課長に自分より年代上の洋楽を「ちょうどその世代なんじゃない?」と言われて、「勘弁してよ~!(>_<)o))」と思ってしまった心の狭い私でした。(苦笑)

永田氏の言い回し!
古い人でなくてもやはり言う!
大体の人は言ってる!
気を付けて意識すれば言えるけどねー!
アナウンサーの様に特訓してる人は自然と言えるのだろうけど、普通皆そうかと^^
私の80代の祖母は意識しても言えない!
50代の母は何とかまだ大丈夫!
永田氏のお母さんも50代位ですかー?
まだまだ若い。

それにしても毎日更新、頭が下がります。
ありがとうございます。お疲れ様です。お礼(ペコ)

最近はデジカメだから
あまり聞かにゃいけど

写真の
焼き増し
の、ことを
やきまわし
とか言うヒト
結構いましたな

しかし
あーた、もう師走。
あと少しで
アケオメ。
早い早い。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nagatamasaki.blog95.fc2.com/tb.php/438-47108e18

 | BLOG TOP |