fc2ブログ

リンク


最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


ペヤング

このペヤング見てくださいよ。


熱湯入れて20分も放置してしまった。



とりあえず焦った俺は、急いでお湯を捨てようとしたが、


お湯が一滴も出ない。




なぜなら、


すべて麺が吸い込んでしまったから。




麺は水分を含み太くなり、当然ペヤング容器から溢れんばかりの大盛状態



だがしかし食う。


塚、食ってみたい。




とりあえずソースをかけてみた。


麺の量が2倍くらいになった為、通常のソースじゃ足りない。


ようするに、単純計算してもソースは2袋必要なわけ。




さらに、ビチョビチョの麺は水分を多く含んでいる為、


やっぱり1袋のソースだけでは全く意味がない。


色すら付かない超極薄味




乾燥キャベツなどの『かやく』もフニャフニャだ。




だがしかし食べた。




ビチョビチョの麺は味気がなく、


口の中に入れるとボソボソしていて、かなりマズい



これは罰ゲームに値する食べ物だ。




だがしかし完食した。




永田人生、二度と同じ間違いはしないだろう。






さてさて、


話変わるが、



コンビニの店員に物申す。





例えば、


①コンビニで『パン』『雑誌』『ペットボトル』『ポテチ』を取って、


②商品をレジに出しました。


③店員はバーコードでピッピッとやりました。


④合計850円でした。


⑤俺は千円札を皿みたいな上に置きました。



はい、ココまでは普通の流れ



こっからが『できる店員』と『できない店員』の分かれ道。




今日、俺に当たった店員は『できない店員』だ。




そいつは、俺が千円札を出しているのに、商品をビニール袋に入れやがる。


その間、俺は財布の小銭入れのチャックを開けて待ってる状態だ。



そいつは、商品を袋に入れ終わると、袋を俺に渡そうとする。


この袋はバランスが悪く、テーブル上には立たない。


だから俺に渡すんだろう。




しょうがなく俺は片手で袋を受け取る。




そして次に、釣り銭の150円を俺に渡そうとする。




ハイちょっと待て、と。




今の俺はどんな状態か。


片手に財布片手に袋


どうやって釣り銭を受け取るのか。


できない店員




結局、釣り銭を受け取る為に袋をテーブル上に置く。


当然、自立できない袋は倒れ、中身がドバーッと出てしまう。




なんでこんな簡単なことに気付かないんだろうこのバカ。





これが『できる店員』の場合、



まず最初に、さっさと釣り銭を渡し、


俺が釣り銭を財布に入れ、財布をカバンに入れてる間に、


さっさと商品を袋に入れ、


俺が準備OKになったタイミングジャストで、袋を渡す。



これが『できる店員』だ。



無駄がない。





このような『できない店員』って意外とコンビニに多くいる。



相手の立場になって考えなきゃいけないよキミィ。



塚、接客マニュアルみたいの作ればいいのにね。




以上、ただの愚痴でした。





でわまた明日。


ココをクリック。



コメント

コンビニのレジって、それこそ単純にマニュアル通りにはいかずに
臨機応変な接客が必要な、実はスゴく大変な仕事なんじゃない??

…って思うけど、実際はそうでもなさそうな店員さんのが多いかも(笑)

でわまた。(笑)

ぺヤングソース焼きそばって昔からかわらないけど
すっごく食べたくなるときがある。きちんとお湯をすて
汁気をとってからソースなんぞをかけないと味が薄くなる。きちんとルールを守らないとまずい食べ物になりmすよね。

初カキコです!!

blogが始まった当時から見させて頂いていますが、書き込むのは初めてですw
私は現在セ○ン○レブンでバイトしてるんですが、一応マニュアルってあるんですよ!!
接客の時の手順みたいな……。
ただ、慣れてくると適当にやる人が多くなってきますよね
私も出来る店員になれるように頑張ります(*^o^*)

へ~、ペヤング20分。一度やってみようv-16

ん~、コンビニでは、そういう時、袋は受け取らないかな。笑顔で「まだ、置いといて」って感じで。
据わりが悪い時は、レジを打つまで持っててあげる、すると打ち終われば、店員さんが持つ。
内心「分かれよ!」ですが…ワラ
基本、お金を払ってレシートもらうまで、商品の所有者はお店ですものね。
いっくらお金を払ったって言っても、レシートがなきゃダメですもんね~。なのでレシートをもらうまでは、補助しかしません。

でも、マニュアルあれば、速!解決ですネ♪

いますいます(笑)
怒るに怒れないですよね、、

主婦の知恵(?)で自立できる袋を発明してもらいたいですわ(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ぺヤングといい!!
コンビニ店員といい!!
ついてない日でしたね~(爆

しかし太麺完食には恐れいりました。。
ふつーは捨てる!!笑

コンビニ店員さん、最悪でしたね~!
全ての店員さんにも言える事ですがパーフェクトな店員さんてあまりいないかなーーって!!
(出来る店員さんに当たるとラッキーとしか???

先日スーパーのレジで最悪!
ながーい行列にやっと~~!!
と思いきや私の番でレジ故障、あちらにと~~
別の長いレジに~~!最悪。。
その店員さん誤りもしない、お客の辛抱をどう思ってるのやら~?
結局元に戻して買わずでした。。。
一言謝れば気を取り直して行列に~~。(爆

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

今年、一番笑ったブログでした☆
極太麺になってるじゃん!!
リーダー最高です(笑)
コンビニ店員で『できない店員』どころか
『アホか?店員』に対応された事があります。
㏂㏘で唐揚げ串を注文して待っていると
見えない所で『ボテッ』とイヤ~な音が・・・・
店員は動揺しながらお会計をしようとしているので
私が「その唐揚げ落ちたやつじゃないですよねぇ?」って聞くと
「イヤ。大丈夫です!」と。『大丈夫』って何だ?? 答えになってないぞっ。
もう一度聞くと「紙の袋に入っているので大丈夫です。」と
さらに動揺しながらも強気だ。
もちろん取り替えてもらったけど、あの態度はカチンときました。

うちの地方には、ぺヤングが売ってないです・・・

一度、1ダース送ってもらったことあります・・・


ぺヤング・・・

そのペヤングの後に『できない店員』の話をされても、ちょっと説得力に欠ける気が…笑。

どんな場合でも『できる』『できない』を分けるのは、
相手の立場で考えられるとか、先を見通す力があるとか…
要するに『想像力』があるかどうかってことではないかと。

その点、リーダーは(『妄想』も加点して 笑)満点ですね!

すごっ

そんなに懲りちゃうくらいおいしくなかったんですね。(苦笑)
でもいつもより満腹感なんでしょうか。
はぁ。焼きそばぁぁ。。(@д@)

マニュアルは「こうだからこうするんだよ」って手順だけじゃなく理由もつけると効果的ですよね。
作業だけ覚える人はその作業をそれぞれ細切れで覚えているからか、イレギュラーな事態が起きた際に推量して行動するって事がいつまで経っても出来ない気がします。
でも「相手の立場になって考える」って最近簡単な事でも出来なくなってきてる世の中に感じます。
とか言いつつ私も結構マイペースに生きていますけど。(笑)

それと、スーパーとかコンビニで商品をレジに置くとき、「お願いします」とかって声をかけると、店員さんが妙に目を輝かせる時があります。
コンビニ店員してる友達も酷い客ネタには事欠かないみたいだし、店員さんも結構酷い扱い受けてるのかもなと思います。(>_<)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nagatamasaki.blog95.fc2.com/tb.php/462-f9454732

 | BLOG TOP |